「冷房の26℃と暖房の26℃は何が違うの?」←実はこんな仕組みがあったらしい・・・

なるほど・・・(゜o゜)
夏や冬場など・・・
室温を快適に保つのに欠かせないエアコン(‘ω’)
このエアコンの温度を設定するとき、
設定温度というものがあるよね(‘ω’)
この設定温度・・・
冷房でも暖房でも同じ温度にできるけど・・・
いったい何が違うのか知ってる人は・・・?
その仕組みというのがこちら・・・
出典:https://matome.naver.jp/odai/2135739478292077501
エアコンの設定温度、
その冷暖房での違いは・・・
出てくる風の温度が違う!( ゚Д゚)
エアコンというのは室温を設定に近づけるもの・・・・
冷房の時は吹き出し口から
10~15℃の空気を出して部屋の温度を下げ、
設定された温度に近付けて・・・
暖房の時は40~50℃の空気で近づけるんだとか!(=゚ω゚)
そしてセンサーの位置がこの温度になると
ただの送風に切り替わるらしい・・・
なので寒い時に冷房を付けても
冷たい風しか出せないので温度は上がらず、
ただの風が出るだけ・・・
熱い時の暖房の時はその逆で
部屋が暑いのでこれも風が出るだけ!ヾ( ̄0 ̄;ノ
冷房は15℃程度しか出ないので、
26℃に下げることは出来ても
上げることはできないということ・・・
エアコンの仕組みって凄かった・・・
これを見たユーザーの反応は・・・
『また一つ賢くなったわ』
『暖房は「はー」って息で冷房は「ふー」って息やろ 』
『素直に知らんかった』
『マジで知らんかったのかお前ら』
『ちなみに冷房とドライやと湿気とる力があるのは冷房やで』
『ワイもずっと気になってた』
『エアコンの温度センサーなんて適当やろ』
『除湿とかいう暖房と冷房の中間みたいな機能』
『あー、なるほど、出る温度が違うのか』
『そりゃ意味ないわな…』
なるほど!
そういうことだったのかお・・・
これは勉強になったお!
仕組みが分かったところで・・・
早速エアコンに頑張ってもらうお!
設定は18℃・・・
下げすぎだろデブ!!
参考:https://matome.naver.jp/odai/2135739478292077501
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント